アルピコホテルズ(松本市)統括総料理長の原田修さん(49)が1月下旬、シンガポールでそばなどの日本食を振る舞った。同社と包括連携協定を結ぶシンガポールのホテルとの交流の一環で、3日間で現地の住人ら約600人に料理を提供。「おいしい」との声を多く聞き、 ...
軽井沢町は1月から、町議会に提出した議案書などを町ホームページで閲覧できるようにした。本会議場の傍聴席には5台のタブレット端末を設置。動画配信を含めて議会を傍聴する人に、議案を巡る質疑などを分かりやすく伝える試み。これまで閲覧用に用意していた印刷物の ...
上田市の上田情報ビジネス専門学校は19日、卒業予定の学生が卒業研究の成果を発表する「卒研グランプリ」を市文化センターで開いた。公務員科や建築インテリア科など計5科の代表が学びの集大成を披露した。
池田町の矢口稔町長は21日の町議会全員協議会で、池田保育園との統合に伴い3月末に閉園する会染保育園について、町から運営を引き継ぐ民間事業者を誘致する方針を示した。公立にはない特色ある教育・保育プログラムを期待でき、移住定住の拡大につながるとし、202 ...
鳥猟の歴史や富士見町で見られる鳥類をテーマにした企画展「こんなふうに鳥と人は暮らしてきた」が、富士見町高原のミュージアムで開かれている。現在は禁止されている「かすみ網」を使った猟の写真や資料をはじめ、町内で採取されたさまざまな鳥の巣や研究用の仮剥製な ...
飯田市と浜松市を結ぶ三遠南信道青崩峠トンネル(仮称、4998メートル)の本坑完成式を来月に控え、飯田商工会議所遠山郷支部は21日、飯田市、天龍村、大鹿村の3市村長を招いたパネルディスカッションを同市南信濃自治振興センターで開いた。今後、トンネルが開通 ...
事業所の若手従業員でつくるヤングドライバークラブの第35回交通事故防止コンクール(県安全運転管理者協会など主催)で、半生菓子製造大手の天恵製菓(豊丘村)が優秀賞を受賞した。20日、飯田署の笠原敏克署長から表彰状を伝達された。
駒ケ根市の駒ケ根シルクミュージアムは、昨年から始めた養蚕事業の拡大を目指している。蚕のさなぎを利用して医薬品開発などに取り組む九州大発ベンチャー企業「KAICO」(カイコ、福岡市)と連携。同社に市産さなぎを販売する。かつて地域で盛んだった養蚕業の復活 ...
飯田市のNPO法人「飯田ボランティア協会」は24日、30年前の阪神淡路大震災を題材にした映画「心の傷を癒(いや)すということ」の上映会を市鼎文化センターで開く。昨年の能登半島地震を受け、地震など災害への備えにつなげたいと企画した。収益は飯田市などを通 ...
飯田市は、住民自治活動組織の上久堅まちづくり委員会と太陽光発電設備販売・施工のリックス(飯田市)が協力して実施する太陽光発電事業を、市条例に基づく地域公共再生可能エネルギー活用事業に認定した。市上久堅小学校にパネルを設置し売電収入の一部を同委員会に寄 ...